介護老人保健施設「紫泉の里」のご紹介
ご家族のみなさまの安心を守る
施設を目指しております
介護老人保健施設は、介護を必要とする高齢者の自立を支援し、家庭への復帰を目指すために医師による医学的管理のもと、看護・介護といったケアはもとより作業療法士や理学療法士等によるリハビリテーション、また、栄養管理・食事・入浴等の日常サービスまで併せて提供する施設です。利用者ひとりひとりの状態や目標に合わせたケアサービスを医師をはじめとする専門スタッフが行い、夜間でも安心できる体制を整えています。
中国奥地に湧き出る紫色の泉を飲むと怪我が治ったり、元気を取り戻すという逸話から引用した施設名です。この泉のように、利用者さまを癒やすことのできる看護・介護サービスを目指しております。
「慈心」とは、患者さま・利用者さまを慈しみ思いやる心。「妙手」とは、病気を治すための優れた医療や介護技術。この両者が車の車輪のように兼ね備えられなければならない。

施設長土屋 晴夫
施設について
1.要介護認定等を受けた65歳以上の方 及び
特定疾患により要介護認定等を受けた 40歳以上65歳未満の方
2.入院治療の必要はなく、日常的に看護・介護・リハビリテーションが必要な方
入所:100名 通所:30名
介護サービスのご案内
※入所・通所リハビリテーション等のサービスを受けるためには、ケアマネージャーのケアプランが必要となります。
明るい家庭的な雰囲気の中で介護及びリハビリテーション等を行い、高齢者の自立を助け、一日も早く家庭復帰ができるよう介護致します。(原則として3か月目標)
【対象】要介護認定:要介護1〜5の方



いつも介護されているご家族の方が一時的に介護ができない場合に、ご家族に代わって介護致します。一泊からご利用可能です。
【対象】要支援1・2、要介護1〜5の方


療養室での様子
介護が必要になっても、ご自宅での生活が続けられるようにリハビリテーションを行い、心身機能の維持回復や日常生活の自立などを目的としています。
要支援の認定を受けている方は介護予防の観点からリハビリテーションを 行い、要介護状態になることをできるだけ防止することを目的としています。
【対象】要支援1・2、要介護1〜5の方

リハビリテーションルーム
施設利用にあたっての留意事項
1.面会時間は、午前7時より午後8時までとなります。
2.外出・外泊可能 ※管理者への事前連絡・相談が必要になります。
3.緊急の場合には、利用者さま及びそのご家族が指定する方へ連絡します。
施設設備のご案内
-
療養室/個室
おひとりでゆったりと過ごせるお部屋です。
-
療養室/多床室
一室あたり4人が入居できるお部屋です。
-
中庭
建物に隣接する心安らげる憩いの庭。
-
浴室
機械浴1台 (チェアインタイプ)完備で体の不自由な方も安心。
-
多目的広場
食事のほか、レクリエーションを室内で実施できる開放的な空間。
-
送迎車
紫泉の里専用の送迎車で送り迎え致します。
利用者さま作品集
お問い合わせ
Tel:024-955-2700/Fax:024-955-2188