分娩について
分娩
当クリニックでは、できる限り女性の「産む力」を尊重して自然分娩で赤ちゃんが誕生するよう心がけています。
分娩に関しましては、ご要望に応じた細かい対応に努めておりますので、お気兼ねなくご相談ください。

分娩の種類
-
自然分娩
赤ちゃんが自然に生まれてくるのを待つ方法です。陣痛が始まるか、破水がおこってから入院していただきます。適時、診察や分娩監視装置による胎児の状態を管理しながら誕生を待ちます。
-
帝王切開
予め日時を決めて行う選択的帝王切開と、分娩途中に緊急で行われる緊急帝王切開とがあります。当院は緊急帝王切開に24時間体制で備えており、ご本人やご家族へ内容を十分にご説明し、同意を得て行っております。
-
立ち会い分娩
自然分娩の場合は、お母さんがリラックスして分娩に望むためにも、ご主人をはじめご家族の立ち会い出産をオススメしています。新しい家族の誕生を共に喜び合える貴重な時間を、スタッフ一同でご支援いたします。
※緊急の場合は、分娩に立ち会えない場合もございます。 -
吸引分娩
何らかの理由で、胎児、母体に危険が生じ、急いで胎児を娩出させないといけない場合、吸引分娩を行うこともございます。必要性が出てきたら、その時点でお話させていただきます。
分娩費用
分娩費用は出産育児一時金(42万円)を差し引いた金額を退院時にお支払い頂いております。
分娩費用の中には、産科医療保障制度の掛け金(16,000円)も含まれています。
※時間外・深夜・日曜・祝日の出産でも、追加費用はいただきません(特殊なケースを除く)

里帰り出産
当クリニックでは里帰り出産をお受けしております。
実家で、実母などに産前産後の協力をしてもらえるのは、安心ですし心強いですよね。
産後、心身共に安静にすることは、母乳の出にもよい影響を与えますし、さまざまな良い面があります。
里帰り出産でお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
安心して出産に臨んでいただけるよう、万全の体制でサポートいたします。

妊娠34週までにご来院ください。これまでに通院された病院で行われた検査の内容と当クリニックでおこなっている検査の内容との照らし合わせをし、検査の不足があればこちらで検査を追加します。できる限り赤ちゃんが産まれる前に対策や治療を済ませ、万全の体制でお産にのぞんでいただきたいと考えています。「切迫早産」や「胎児が小さい」、あるいは「骨盤位」と言われている方で、里帰り出産を決めていらっしゃるなら、診断された時点で早めにご相談ください。
里帰り出産の流れ
-
1クリニックまでご連絡ください
Tel 024-927-0325
お問い合わせメールにてご連絡いただく際は、下記を記載ください。あらためてこちらからご連絡させていただきます。
お名前/年齢/初産か経産か/予定日/現住所/連絡先の電話番号/ご質問 等 -
2妊娠20週頃までに、一度クリニックにて受診ください
通院されていた病院から紹介状をもらってください。
-
3紹介状や検査記録をもらっておきます
帰ってくる日が決まりましたら、妊娠34週までにクリニックにて受診ください。
母子健康手帳/保険証/紹介状/検査記録(検査結果)※検査記録は採血、がん検診など検査結果データのコピーが必要です。手書きのみの転記紹介状の場合は、結果が使用できません。必ず、検査結果の報告書などデータのコピーを、同封していただくよう、通院されている病院の主治医へお伝えください。ご持参いただけない場合は、再検査が必要になります。
※産科医療補償制度の登録を済ませている場合、登録証をお持ちください。
※妊婦健康診査基本受診票(券)は地域によっては「使用できない」場合がありますが、後日払い戻しになる「償還払い」という方法があります。また、地区によって補助の金額が異なりますので詳しいことは市の保護センターか、子ども支援課にお問い合わせください。
-
4分娩ご予約
受診後に分娩予約をお受けするようになります。