入院について
入院時にお持ちいただくもの
以下のものを、入院時にお持ちください。妊娠32週(8ヵ月)までに準備しておくことをおすすめします。
母子手帳/診察券/印鑑/筆記用具/洗面用具/シャンプー/リンス/石鹸/洗たく用洗剤(洗濯機を使用する場合)/パジャマ(2~3枚)/下着類(授乳用のブラジャー、生理用ショーツ類)/ガウン/スリッパ/バスタオル(2枚)/タオル(3枚)/ガーゼハンカチ(5枚)/湯呑み/箸/ティッシュペーパー/ナプキン(ナイト用)/時計/母乳パット
- ※パジャマは、病衣の貸し出しも行っていますので、必要な方はお申し出ください。
- ※ガーゼハンカチには、名前のご記入をお願いします。
- ※帝王切開の場合、あれば腹帯(1枚)をご用意ください。
母衣類1組/おむつ(2枚)/おくるみ
- ※入院中は病院の寝衣・おむつを使用します。
産褥用ショーツ(2枚)/ウェストニッパー(1枚)/清浄綿(お母さん用・赤ちゃん用に各1箱)/ナプキン(S:20枚・M:10枚・L:5枚を各1袋)/産褥用直後パット/分娩シーツ/分娩マット/ソトラミクロス(赤ちゃん用)/手術衣/臍箱
入院中の生活について
お母さん・ご家族の方に快適にお過ごしいただけるよう、病室は個室を優先してご用意させていただいております。
リラックスした入院生活を提供できるように、スタッフ一同、心を込めて対応させていただきます。

●自然分娩の場合…5日間
●帝王切開の場合…9日間
15時から20時まで
※夜間の分娩時などは、この限りではありません。
※時間外の面会は、ラウンジにてお願いしております。
明るいお部屋で、ご主人が泊まることもできます。また、お産後はご希望に応じて赤ちゃんと同室でお過ごしいただけます。
※出生後間もない時期に母子同室で過ごすことは、お母さんと赤ちゃんの絆を育むためにとても大切なことですが、
ゆっくり過ごされたい方はスタッフが新生児のお世話をさせていただきますので、体調を見てご相談ください。
-
お部屋(個室/多床室)
-
柔らかな陽の光が差し込みます
-
バス・トイレ
-
別室のパウダールームもご利用いただけます
管理栄養士のもと、地元で採れた野菜などをふんだんに用い、栄養豊富でバランスの良いお食事をお出ししています。出産前後のお母さんの身体を癒やし、赤ちゃんに栄養のある母乳を飲ませるために考え抜かれたお食事です。
※入院中は、ご希望があれば、ご主人やご家族の方のお食事もご用意いたします(要予約)。
※出産後に、お祝い膳を2食(ご家族の分も)ご用意させていただいております(月曜日と木曜日)。
-
朝食
-
昼食
-
夕食
-
お祝い膳
-
15時のスイーツ
-
1食1食、真心を込めてお作りしています
-
ご家族も一緒に、レストランをご利用いただけます
出産後のスケジュール
出産後、退院までのスケジュールについてご案内いたします。
また、普通分娩と帝王切開によって内容が異なりますので、詳細は以下よりダウンロードください。
-
1出産直後〜1日目
外陰部、子宮底、出血量など全身のチェックを行い、異常がなければ、お部屋でゆっくり休んでいただきます。体力回復に努めてください。お母さんと赤ちゃんの体調にあわせて授乳も始まります。
-
2お産2日目〜3日目
お母さんにとって授乳がいちばんのお仕事になります。赤ちゃんは夜中もお乳を欲しがりますので、睡眠不足はお昼寝で補いましょう。自分の体調にあわせて産褥体操をはじめます。
-
3お産4日目〜5日目
後陣痛が軽くなる頃です。退院前の診察と退院後の説明があります。沐浴・おむつ交換・授乳は退院後に備えての大切なレッスンですので、心配なことやわからないことはしっかり聞いてください。
-
4退院
母子手帳と出生証明書の確認をしましょう。わからないことは、いつでも助産師や看護師におたずねください。
※帝王切開でのご出産などの場合、退院の時期は経過により異なります。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください